




INTRODUCTION
この気持ちは恋か、それとも友情か――
予期せぬ感情に揺れる、幼馴染のマティアスとマキシム。
予期せぬ感情に揺れる、幼馴染のマティアスとマキシム。
圧倒的なカリスマ性と才能を携え映画界を駆け抜けてきたグザヴィエ・ドラン。30代を迎えた今、デビューから一貫して描いてきた”母と子”というテーマから一新、痛いまでの純愛を真正面から描き、自らの手で新たな章の幕を上げた。「これは純粋なロマンス。ずっとやりたかったラブストーリーなんだ。」と語るように本作では誰もが知っている恋する感情を映し出す。恋と友情の狭間で揺れる二人の主人公、彼らを見守る仲間たち―― 全編に響き渡るピアノの旋律と柔らかな色彩と光で織りなす眩い映像が、登場人物たちの言葉にできない気持ちを物語っている。
ドランが『君の名前で僕を呼んで』に感銘を受け描いた、愛の傑作。
1980年代のイタリアを舞台に二人の青年のロマンスを描いた映画『君の名前で僕を呼んで』を観た後「しばらく動けないほどに感動した。そして僕自身の20代の頃を思い返した。」と語ったドランは、この名作に応えるように現代を生きる二人の青年マティアスとマキシムの等身大の物語を誕生させた。また、地元カナダ・ケベックを舞台に6 年ぶりとなる自作への出演を果たし、“仲間役”には本当の友人たちを登場させるなど制作にあたり特別なこだわりを見せた。突如芽生えた感情、溢れ出す愛おしさ、触れたい衝動、追いかける眼差し、誰かを好きなることの切なさと歓びが凝縮された新たな愛の傑作が映画史に刻まれる。

STORY
たった一度の戯れのキス。そして溢れ出す、君への想い。
30歳のマティアス(ガブリエル・ダルメイダ・フレイタス)とマキシム(グザヴィエ・ドラン)は幼馴染。その日も一緒に仲間のパーティへ向かうが、そこで彼らを待ち受けていたのは友達の妹からの、あるお願い。彼女の撮る短編映画で男性同士のキスシーンを演じることになった二人だが、その偶然のキスをきっかけに秘めていた互いへの気持ちに気付き始める。美しい婚約者のいるマティアスは、思いもよらぬ相手へ芽生えた感情と衝動に戸惑いを隠せない。一方、マキシムはこれまでの友情が壊れてしまうことを恐れ、想いを告げずにオーストラリアへと旅立つ準備をしていた。迫る別れの日を目前に、二人は抑えることのできない本当の想いを確かめようとするのだがー。




CAST PROFILE

(マティアス)

(マキシム)

(リヴェット)

(フランク)

(ブラス)

(シャリフ)

(ケヴィン)

(マノン)

(フランシーヌ)

(リサ)

(サラ)
ガブリエル・ダルメイダ・フレイタス
カナダ、モントリオールの芸術学校Ecole nationale de l'humourを卒業後、「Offre d’emploi」、「La boite a Malle」の2本のウェブ・シリーズの脚本とプロデュースを手掛けた。「LOL」、「Les Detestables, Mouvemnet Deluxe」、ジュリアン・ラクロアのソロプロジェクトの作家の一人でもある。俳優としては、テレビシリーズの「Les Simone」、「Hubert et Fanny」、「Les Magnifiques」、「Le Chalet」に出演。最近では、バラエティ・ショーの「L ‘Open Mic for V tele」をプロデュースしている。
(マティアス)
グザヴィエ・ドラン
4歳から子役として活動スタートしたドランは、ケベックのファーマシー会社ジャン・クトゥのテレビCMに20本以上出演した。その後、ケベックのテレビシリーズ「Omerta Ayoye!」、「Misericorde」に出演。
映画出演は、『J’en suis!』、『La Forteresse suspende』、『Martyrs』等。
監督デビュー後の出演作は、『エレファント・ソング』、『神のゆらぎ』、『ある少年の告白』、『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』等。
(マキシム)
ピア・リュック・ファンク
2008年「Un été sans point ni coup sûr」に出演後、数々の映画とテレビに出演。
2014年、コメディアンとして出演したケベック版「サタデー・ナイト・ライブ」ではPrix Gemeaux のコメディ部門にノミネートされた。その他テレビシリーズ「MED」「Le Chalet」等に出演し「Mémoires vives」では、Gemeauxのドラマ部門で最優秀俳優賞を受賞。
映画出演作は『1987』、『The Demons』、『Genesis』、『Embrasse-moi comme tu m’aimes』等。
(リヴェット)
サミュエル・ゴティエ
俳優デビューは、16歳の時に出演した映画『Il était une fois les boys』。その後、映画では『30 vies』、『Lourd』、ドラマでは「La derape」、「Demain des homes」に出演。また、数々のコマーシャルに出演している。
(フランク)
アントワン・ピロン
デビューは幼少時に出演したドラマ「François en série」。その後、数々のケベックの人気テレビ番組「Le Bougon」、「Miador」、「Le gentleman」、「Mémoires vives」、「Nouvelle adresse」、「Le Chalet」、「Marche à l’ombre」に出演。2017年には、ドラマ「L’academie」、「Demain des homes」、「Victor Lessard」、2018年には「Plan B」に出演した。主な映画出演は『The Squealing Game』、『Wolfe』、『Mad Dog Labine』など。
(ブラス)
アディブ・アルクハリデイ
カナダ、モントリオールの芸術学校Ecole nationale de l'humourを卒業後すぐに舞台と作家の両方でキャリアをスタート。2013年、Gala Les OlivierにてRevelation of the Year賞を受賞した後、ケベック内をソロツアーで廻った。
2015年、テレビドラマシリーズ「Like-Moi!」に出演後、2016年にはアートフェスティバルDr. Mobilo Aquafestの創立メンバーの1人となる。映画『ソーセージ・パーティ』には仏語版声優として出演した。
短編映画の監督とプロデュースを続けた後、2018年に『Mon Ami Walid』で長編監督デビューを果たす。この作品は、Festival du CanadienでGolden Pebble賞を受賞した。2019年より、NETFLIXで配信されているバラエティ番組「世界のコメディアン」にレギュラー出演中。
(シャリフ)
ハリス・ディキンソン
イギリス人俳優であり、2017年にエリザ・ヒットマン監督『ブルックリンの片隅で』に主演し高く評価される。彼はこの映画でロンドン映画批評家協会賞のヤング・ブリティッシュ/アイリッシュ・パフォーマー賞を受賞、ゴッサム賞とインディペンデント・スピリット賞で、それぞれブレイクスルー男優賞と主演男優賞にノミネートされた。グザヴィエ・ドランは『ブルックリンの片隅で』を、『マティアス&マキシム』を作るうえでインスパイアされた4本の映画のひとつにあげている。
2018年、ダニー・ボイル制作のFXドラマシリーズ『TRUST/トラスト ゲティ家のスキャンダル』の第1シーズンで、誘拐されたゲティ家の相続人のジョン・ポール・ゲティ3世役で出演した。
その他の主な出演作は『ダーケスト・マインド』、『マレフィセント2』など。2020年はレイフ・ファインズとともに主演に抜擢された『キングスマン:ファースト・エージェント』の公開も9月に控えている。
(ケヴィン)
アンヌ・ドルヴァル
フランス系カナダ人女優。これまで「Chambres en ville」、「Grande Ourse」、「Les Parent」、「Le Coeur a ses raisons」、「Les Bobos」等、ケベックの人気番組に多数出演。2009年、グザヴィエ・ドランの監督デビュー作『マイ・マザー』に気性の激しい母親役で出演。さらに『胸騒ぎの恋人』、『わたしはロランス』と続けてドラン監督作品に出演した後、『Mommy/マミー』でタイトル・ロールとして出演。この映画でカナダ・アカデミー賞の主演女優賞を始め、数々の賞を受賞した。その他の出演作に『あさがくるまえに』などがある。
(マノン)
ミシュリーヌ・バーナード
フランス系カナダ人女優。ケベックのテレビ番組「Radio enfer」、「Diva」、「Cauchemar d’amour」、「Vice cache」などに出演。舞台では「Charlotte,ma soeur」、「Equus」、「Les saisons」などに出演経験を持つ。映画出演作は『Les yeux rouges』、『C’est pas moi, je le jure』、『À l’origine d’un cri』等。最近ではドラン監督作品『胸騒ぎの恋人』でマリー役を演じたモリア・ショクリが監督・脚本を務めた『A Brother’s Love』に出演した。
(フランシーヌ)
キャサリン・ブルネット
フランス系カナダ人女優。1999年に出演した人気ドラマ「Le monde de Charlotte」で注目を浴びた。その後「Ramdam」、「Féminin/Féminin」、「Marche à l’ombre」、「Le Chalet」、「5e rang」等話題のドラマに多数出演している。主な映画出演は『ネリー・アルカン 愛と孤独の淵で』、『Wolfe』等。
(リサ)
マリリン・カストンゲイ
カナダの演劇学校The National Theatre School of Canadaを卒業後、「Dissidents」、「Villa Dolorosa」、「Testament」、「GlenGarry Glen Ross」等の舞台に出演。舞台の他にも「Au secours de Béatrice」、「19-2」、「Vertige」、「Plan B」、「Fatale Station」、「L’Échappée」などのテレビドラマにも出演している。主な映画出演作品は『L’affaire Dumont』、『Lois Cyr』、『L’ange gardien』、ドランが主演を務めた『神のゆらぎ』など。
(サラ)

監督/脚本/編集/衣装/プロデューサー
グザヴィエ・ドラン
2009年、自身が19歳の時に監督・主演・脚本・プロデュースした半自叙伝的なデビュー作『マイ・マザー』で国際的に高い評価を受けた。 その後、2010年から2019年の間に続けて7本の監督作品を発表。2010年に『胸騒ぎの恋人』、2012年に『わたしはロランス』がカンヌ映画祭「ある視点」部門に出品された。『わたしはロランス』は、トロント国際映画祭で最優秀カナダ映画賞受賞、カンヌ国際映画祭ある視点部門女優賞とクィア・パルム賞を受賞した。2013年、ヴェネツィア映画祭で『トム・アット・ザ・ファーム』がFIPRESCI賞を受賞。
2014年には『Mommy/マミー』がカンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞し、カナダ・スクリーン・アワードで最優秀作品賞を含む9部門での受賞を果たした。
2016年には『たかが世界の終わり』がカンヌ映画祭グランプリをはじめ、セザール賞最優秀監督賞と最優秀編集賞など多くの映画賞を総なめ。
初英語作品となった『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』では、ナタリー・ポートマンやキット・ハリントンなど豪華ハリウッド俳優の競演が話題になった。
映画の監督以外では、『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』のオープニング曲を担当したシンガーソングライター、アデル「Hello」のミュージックビデオを手掛け、カナダのグラミー賞に値するジュノー賞で年間最優秀賞に輝いた。
プロデューサー
ナンシー・グラント
2014年のトロント国際映画祭では、優れた映画をプロデュースしたプロデューサーに贈られるMPA長編映画プロデューサー賞を授賞。 2015年、グザヴィエ・ドランの映画製作会社であるサンズ・オブ・マニュアルのパートナーとなり、アデルのミュージックビデオ「Hello」、『たかが世界の終わり』、『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』のプロデュースを務めた。
撮影監督
アンドレ・テュルパン
プロダクション・デザイン
コロンブ・ラビ
ドラン監督作品への参加は『わたしはロランス』が始まりで、この作品で彼女はアート・ディレクターとして、プロダクション・デザイナーのアン・プリチャードの下で働いた。また、ドランの監督を務めたアデルのミュージックビデオ「Hello」にもアート・ディレクターで参加している。
音楽
ジャン・ミッシェル・ブレ
CREW PROFILE




